258件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

能代市議会 2022-12-06 12月06日-03号

県学校ICT教育推進アドバイザー鳴門教育大学藤村教授は、生徒の自立した学びを支えるため、一人一人を大事にした教育が行われており、今後に期待していると、ICT活用学びがいよいよ緒に就いたと感じました。 10月27日、県内国公立小・中学校の昨年度の不登校者数は前年度比279人の増の1,343人で、過去最多になったとの発表がありました。

能代市議会 2022-12-05 12月05日-02号

この制度の説明として、経済的理由就学が困難で、優良な学生生徒にとありますが、その部分をなくし、経済的理由にかかわらず、就学のために市外、県外に出て学びを深め、また地元に戻ってくるという意思がある学生に対しては、もっと手厚い、もっと支援の手を差し伸べてもいいのではないかと思うのですが、いかがでしょうか。 

能代市議会 2022-09-29 09月29日-05号

また、小・中学校へのタブレット端末導入効果について質疑があり、当局から、グループ学習の際に、児童生徒それぞれの進捗状況教員が即時に確認できるほか、児童生徒自身インターネット検索デジタル教科書活用により、必要な情報を取捨選択するとともに、映像、音声等のデータを自在に活用することで複数の感覚を働かせ、課題解決への学びが可能となっている、との答弁があったのであります。 

能代市議会 2022-09-12 09月12日-02号

◎市長(齊藤滋宣君) 御指摘のありましたとおり、新しく業を始めてみたいとか、それからやはり、そういうものをするための学びをしたいとか、そういったときに一番大事なことは、やはり最初に一歩を踏み出すときの支援ですよね。

能代市議会 2022-09-06 09月06日-01号

能代次世代エネルギースクールについてでありますが、市内学校に通う高校生を対象に再生可能エネルギーに関する学びの場として、能代次世代エネルギースクールを7月29日に開校いたしました。高校生17名から参加申し込みをいただき、これまでに国や民間事業者等の講師を招いて、再生可能エネルギーの総論、地域貢献等をテーマにした講義や市内再生可能エネルギー施設等を巡る視察研修を実施しております。

鹿角市議会 2022-06-15 令和 4年第4回定例会(第3号 6月15日)

また、家庭内ではマスクを外して過ごしていることが多いことから、各ご家庭子供と対面して豊かな表情を共有する、体を触れ合う時間を大切にするなど、積極的に子供学び機会を増やしていただきたいと考えております。 ○議長中山一男君) 湯瀬議員。 ○2番(湯瀬弘充君) ありがとうございます。  

由利本荘市議会 2022-03-03 03月03日-02号

令和4年度新規事業として、ゆりほんICT子供学びアップデートプラン事業として掲げられていますが、これは、秋田県立大学産学共同研究センターとの共同によるICT支援員配置タブレット端末セキュリティ構築デジタル教育導入等でありまして、4,380万円が計上されていますが、事業概要効果について伺うものであります。 大項目13、(2)デジタル教科書実証からについて伺います。 

能代市議会 2022-03-02 03月02日-04号

学びを止めないためにも、ICT効果的な活用について今後も各学校に勧めていきたいと考えております。以上です。 ○議長菅原隆文君) 他に質疑ありませんか。5番畠 貞一郎さん。 ◆5番(畠貞一郎君) 何点か御質問させていただきます。今回、私一般質問でも多少触れさせていただきましたけれども、教育費の中の文化財等収蔵庫設置事業費2億7900万円というかなり大きい額で今回計上されております。

鹿角市議会 2022-02-25 令和 4年第2回定例会(第1号 2月25日)

確かな学力と高い志を育てる教育充実につきましては、令和4年度も主体的・対話的な深い学びのある授業を展開するために、学習活動の基盤となる学習集団のアセスメントを年2回実施し、各種学力検査の結果とともに分析を行い、学級経営授業改善に生かすほか、児童生徒学力の向上に役立ててまいります。  

北秋田市議会 2022-02-15 02月15日-04号

これは、この「きらり・きたあきた」は、あくまでも郷土の一部分を示しながら、子供たちが詳しく調べていく、あるいは親子で、議員が今ご案内されました、農業の開拓した、そういった記念碑に行ってみようかというようなことは、こういった勉強を通しながら子供たちがやっていければなというふうに思っていますので、ここの部分については私は弱いのではないかと言われますけれども、この後の子供たち学びが広がっていけばいいというふうに

北秋田市議会 2022-02-09 02月09日-01号

「次代を切り拓くための資質・能力の育成」については、市教育センター研修内容充実を図り、主体的、対話的で深い学びの実現に向けた授業改善を進め、各校の実践や活用具体例を情報共有し、個別最適な学び協働的学び充実を図ってまいります。また、市教育センターICT活用推進部会牽引役とし、各校におけるICT効果的な活用による学習を推進してまいります。